【体験記】手ぶらで海釣り&絶品プリン! モビマ旅@まるへい遊び隊「海釣り体験」

2023-02-27

子どもに「釣りやりた~い!」って言われることないですか?我が家はよくあります。 釣り堀だと簡単に釣れてつまらない、近場の海釣りだと全然釣れない…今回は、そんな釣り難民におすすめの、手ぶらで行けて色んな美味しいお魚が釣れちゃう海釣り体験、まるへい遊び隊へモビマ旅です!

著者:モビマスタッフMālie。元テーマパークワーカーで週末フォトグラファー。メキシコとハワイが大好きな2児の母。


海釣り体験@レンタル釣竿「まるへい遊び隊」 の申し込みはモビマから!
※KINTO 契約者はポイントをこの商品に使えるクーポンと交換できます。交換はこちらから


東京から車で1時間半ほど。東京湾の入り口で房総半島の先っぽに位置する館山市は、高速道路が整備されているためアクセスが良く、都心からの釣り客にも人気の海釣りスポットだそう。
最近モビマで取り扱いを開始した「まるへい遊び隊」の代表でニコニコ料理人「ベッキー・ヒラツカ」こと平塚さんが釣り初心者に海釣りの楽しさを教えてくださるということで、 早朝から東京湾アクアラインをびゅ~んと通り抜けて行ってきました!

まるへいさんは館山港の目の前にある黄色い建物が目印です。到着するとベッキー・ヒラツカさんと従業員の皆様が笑顔でお出迎えしてくださいました。

釣りの準備開始!

モビマのKINTO契約者限定クーポンが利用できるのは「手ぶらで楽しめる海釣り体験(90分コース)」です。道具を何も持っていなくても海釣りができるの、いいですよね♪
最初に店頭で説明を受けます。自然が相手なので釣果は保証していませんが、初めての方には釣りのポイントに行く前にお店でレクチャーをしてくれるので安心です。 海のレジャーですから、安全のためにもしっかりと説明を聞きましょう。毒のあるお魚なども説明をしてくれますよ。同意書にサインをしたら釣竿をレンタルします。 釣竿はどんなお魚を釣りたいかでリール付の投げ竿、簡単操作のウキ竿などの中から選びます。

平塚さんが海釣り初心者のMちゃんとSちゃんにエサのジャリメを見せてくれました。ニョロニョロ動く姿に二人ともびっくり!ちょっと気持ち悪いけどお魚にはご馳走なんですって。
釣竿のほかに、釣りに必要なバケツなど一式を貸し出していただけます。

最初のポイントへGo!

館山港が人気の釣り場である理由のひとつは、様々な釣りポイントがあること。 二人はまず中根というエリアから始めることに。ここはクロダイやベラなどが釣れるポイントです。
海の水が透明できれい!釣る気まんまんの二人、元気よくスタートします。

前日までの悪天候が嘘のように晴れて絶好の釣り日和ですが、風が強くなってきてちょっとうねりが出てしまったのでこのポイントは難しそう。 じっくり待てない子どもたち、ポイントを変えてトライしてみたほうが良さそうです。

次のポイントは沖ノ島に渡る砂州。こちらは砂浜から投げ釣りができるので小さいお子様でも安心なポイントです。シロギスやシタビラメなどが釣れるようです。

釣れた!釣れた!

Mちゃんは釣りが得意なお父さんに手伝ってもらって頑張ります。
その甲斐あって、最初に釣れたのはMちゃんでした!キラキラに輝くこのお魚はシロギス。天ぷらにするとふわっとして美味しいのだそうです。

ここは負けたくないSちゃん、何度も投げ入れてはリールを回して引き寄せます。
そしてついに…!Mちゃんと同じシロギスをゲットしました!初めて釣れたお魚に感激です。

一匹ずつ釣れたので、またポイントを移動してみることに。次のポイントは海上自衛隊館山航空基地近くの護岸。こちらも水が透明でとてもきれいです。
左右に場所を移動しながら釣り糸を垂らしていると、釣れました!Sちゃんが釣ったのはハゼ。

続いてMちゃんも!こちらはササノハベラ。そして今度はSちゃん、ルアーみたいな派手なお魚を釣りましたよ!ニシキベラというそうで、一見毒がありそうなこのお魚も食べられるんだそうです。

ある程度釣れたので、最後に館山港内のポイントでアジやイワシなどの青物に挑戦してみることにしました。 ちなみに館山港はカツオ船の補給基地だそうで、何艘ものカツオ船が停泊、航行していました。千葉県勝浦港に水揚げして、館山でエサのイワシと燃料を補給して、また漁場へ出発するそうです。

青物はサビキという針がいっぱいついた釣竿を使います。網にエサを入れてお魚をおびき寄せながら釣るようです。
こちらのポイントも水がきれいなので海の中でイワシが群れになっているのが見えるのですが、なかなか簡単に釣られてはくれません。我慢して待つこと数分…Sちゃん、メジナを釣りました!これで時間いっぱい、釣り体験終了です。

釣ったお魚は…

今回釣れたお魚は左からササノハベラ×2、ニシキベラ、ハゼ、メジナ、シロギス×2の計7匹でした! 初めてにしては結構釣れたのではないでしょうか?海でお魚を釣るという体験は十分できたと思います!
まるへいさんでは釣ったお魚を有料で調理してくれます(諸条件がありますので事前に要確認)。 自分で釣ったお魚の、しかも獲れたてをすぐに食べられるなんて、最高の食育ですね!(そして自宅で調理することを考えると親にとってもありがたい…!)

調理していただいている間、こちらのプリンはいかがでしょうか?まるへいさんご自慢の「南房総ピーナッツプディング」。
地元の食材をふんだんに使用した濃厚なプリンです。ピーナッツバターをそのまま食べているように香り高く、途中から塩キャラメルシロップをかけるとまた違った風味が楽しめて、釣りのあとのおやつに最高ですよ。

甘いもので休憩をしていると、さっき釣ったお魚が揚げたてのフライになってやってきました。
ソースやレモンなど添えてくれますが、ふわふわの身にはしっかり塩コショウが効いていてそのままでもとても美味しい!二人とも食べる手が止まらずあっという間に完食!

釣りにすっかりはまった子どもたち。こうしてモビマで釣りの楽しさを知ったら、次は泊りがけもいいですね。 まるへいさんは民宿も併設しており、宿泊者は90分コースと同額で最大28時間釣竿の利用が可能だそうです。

釣り体験を通して子供たちの記憶に残ること

いつも近場で何となくやっていた釣りですが、こうやって体験してみると、思い切って館山まで出かけてちゃんとした釣り体験をさせてあげることの良さを感じました。
目の前の海に自分で釣り糸を垂らし、色々なお魚がいることを知り、釣りあげたときの喜びや、口にしたときの感動を通して、 「魚を食べる」ことが一連の経験として子どもたちの記憶に残るのだと思います。
レジャーとして楽しいのはもちろん、子どもたちの食育にも大変良い経験になる釣り体験、モビマを活用して出かけてみてはいかがでしょうか? 普段あまりお魚を食べないMちゃんは、帰り道に寄ったハンバーグレストランでも「ハンバーグよりお魚が食べたい!」と言ってお母さんを驚かせていましたよ!

#次はモビマでどこ行こう
#モビマ旅
#次はどこに旅しよう

海釣り体験@レンタル釣竿「まるへい遊び隊」のおすすめポイント

✓首都圏で人気の、ポイント豊富な館山港の釣りスポット!
✓手ぶらで遊べて、初心者でも安心のレクチャー付き!
✓レジャーに食育に、家族みんなで楽しめる!

同行者別おすすめ度

ファミリー ★★★★★
カップル  ★★★★★
グループ  ★★★★★
ソロ    ★★★★★

今回ご紹介したプログラムはこちら

手ぶらで楽しめる海釣り体験(90分コース)  1,800円/人

※電話予約でクーポン利用の旨をお伝えください。詳細は商品ページにてご確認をお願いします
※本記事に記載の情報は取材時のものです。内容、料金等変更になる可能性がございますのでご旅行・ご購入前に最新情報のご確認をお願いいたします。

関連記事

あなたにおすすめのプログラム