【体験記】横浜のドラマチックな夜景を楽しむナイトクルーズ モビマ旅@横浜夜景ファンタスティックカフェシップ
2023-01-25

横浜は港町なので、世界一周できるほどの巨大な客船や、日本丸や氷川丸のように見学できる大きな船、各種クルージングからシーバスまで、他のエリアに比べて船を目にすることが多いですよね。船の大きさや行き先で幾つもの桟橋があり、それも横浜の景観のひとつにもなっていますので、行き交う船を眺めながら「乗ったらどんな感じなんだろう?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?今回はピア赤レンガ桟橋から発着するリザーブドクルーズのナイトクルーズで、おすすめポイントをレポートします。モビマいちおし「横浜夜景ファンタスティックカフェシップ」へモビマ旅です!
著者:モビマスタッフMālie。元テーマパークワーカーで週末フォトグラファー。メキシコとハワイが大好きな2児の母。ペーパードライバー。
横浜夜景ファンタスティックカフェシップペアチケット の申し込みはモビマから!
※KINTO 契約者はポイントをこの商品に使えるクーポンと交換できます。交換はこちらから

学生時代に横浜に住んでいたのをはじめ、何かと横浜に縁のある私、Mālie。横浜へはよく週末にドライブで遊びに行きます。
でも実は横浜で乗ったことがある船はシーバスくらいで、クルーズ船は初めてです。
横浜のクルーズは色々ありますが、今回は横浜の夜景がたっぷり堪能できて、「あるもの」を見ることができると幸せになれちゃうという噂のナイトクルーズに乗ってきました。

「横浜夜景ファンタスティックカフェシップ」が発着するピア赤レンガ桟橋の目の前は横浜の観光スポットとして有名な「横浜赤レンガ倉庫」があります。
赤レンガ倉庫自体は大規模改修のため取材時は休館(2022年12月リニューアルオープン予定)になっていましたが、
赤レンガ倉庫イベント広場では一年を通して色々なイベントをやっていて、この日はドイツフェスティバルが開催されていました。
外国人もたくさん訪れて、巨大なビアジョッキ片手に楽しそうに過ごしている様子もまた、横浜らしい風景です。
これからの季節だとクリスマスマーケットなども楽しみですよね。
さて、ライトアップされた桟橋のゲートをくぐって乗船です。

船の設備や乗り心地をチェック!
今夜の船は「オセアンブルー」。モナコの青い海をイメージした船で、夜は船体が美しい青色に光ります。 1階は広々としたダイニングスペースになっており、2階はオープンエアなシーティングエリアと、 船尾のオープンスペースにジャグジーも完備されているラグジュアリーな船です。

貸し切りの時はジャグジーが利用できる場合もあるようですが、一般のクルーズの時は蓋が載せられています。船でジャグジー、なんて憧れちゃいますね。
ちなみに船といえば、お手洗いが不安な方も多いかと思いますが、男女別のお手洗いと多目的トイレがあり、中も広くて清潔感があって安心です!
またこの船は双胴船なので、揺れにくい構造なのも安心ポイントですね。

乗船したら笑顔が素敵なクルーが出迎えてくます。今回乗船のプランはワンドリンク付きなので、まずドリンクを選びます。 アルコールかソフトドリンクが選べ、スナックがひとつついてきます。飲み足りない方はバーカウンターで追加購入もできます。

今回はクルマで訪れたのでジンジャーエールを選びました。 アルコールも色々種類がありましたので飲める方はアルコール片手にクルージングも優雅で良いですね♪

ドリンクを受け取って、好きな場所に陣取ったら、 「クルーズ中に見ると幸せになれる」と都市伝説で噂されるポイント「横浜三塔」「青く輝くベイブリッジ」「女神像みちびき」という 3つの「幸せのパワースポット」を巡る船旅へ出航です!
最初のパワースポットは…
赤レンガ倉庫が見える桟橋をゆっくり離れるとまず目に入ってくるのはみなとみらいの景色。
そこから少し視線を左に向けると、キング・クイーン・ジャックの愛称で知られる横浜三塔が見えます。
こちらは神奈川県庁本庁舎や横浜税関などの建物で古くは大正時代からのものも。
この三塔が一度に見られる場所は限られており、このクルーズ船から望める1つ目のパワースポットです。

視線を更に左に向けると、山下公園に停泊する氷川丸と、最近リニューアルしたばかりのマリンタワーが見えます。 マリンタワーのライトアップがキラキラしていてとてもきれいでした。

船がスピードを上げ、横浜の港の風景がどんどん遠ざかっていきます。すると今度は目の前に大きな橋が見えてきました。
横浜ベイブリッジです。
その奥には鶴見つばさ橋が見えます。
それぞれの主塔はHと逆Y字の形状になっており、海に映ると横浜の「H」「Y」になるのだとか…。
ここで少しスピードを落とした船。横浜ベイブリッジの写真を撮っていると…主塔が青く光りました!
ここが2つ目のパワースポットです。

ちょっと趣向を変えて…
横浜ベイブリッジを堪能したら、船がスピードを上げ始めました。
だんだん見えてきたのは、こちらも横浜の港らしい、クレーンによる荷揚げを行っている本牧ふ頭です。
学生時代、港の見える丘公園から何度も見たことがある”港のキリン”とも呼ばれるガントリークレーンですが、
ライトアップされたクレーンがゆっくりと動く様子を近くで見るとすごい迫力です!
鉄骨×ライトアップでちょっと工場夜景の雰囲気も感じられて、この景色はクルーズ船に乗った人しか見られない貴重なものだと思いました。

ガントリークレーンを堪能したら船はUターンしてスピードを上げていきます。
最後はみなとみらいの絶景へ!
良く写真でも見ると思いますが、横浜ランドマークタワー、三日月形のヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル、
波のようなクイーンズスクエア横浜のビルと、この風景は灯台・波・砂浜・貝殻などをモチーフとし、
海からの景色としても良く考えて作られているそう。
この景色のどこかに3つ目のパワースポット「女神像みちびき」が写っています。
どこにあるかは、皆さん乗船して確かめてくださいね!
私は数えきれないくらいこの風景を見ていたのに、あんなところに女神像があって横浜の海を見守っていること、
この日まで知りませんでした!

ピア赤レンガ桟橋に近づいてきました。
左側にはハンマーヘッドと呼ばれるクレーン。
こちら今はもう使われていませんが、世界に17基、日本には3基しかない貴重なものだそうです。
おしゃれBBQができるDREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEADも見えてきました。
こちらもモビマで取り扱いがありますので、気になる方は是非
レビュー
を見てくださいね。

初めての横浜でのクルーズは…
ひとことで言うと「最高!」でした。
良く知っているはずの横浜も、海から見た横浜はまた違った景色が広がっていて、
スポットごとにいろいろな豆知識をアナウンスしてくれる内容は新しく知ることばかりでとても新鮮。
どのスポットも写真を撮るだけでなく、その景色に込められたストーリーを感じてとても楽しめました。
レストラン船と比べて気軽に楽しめる価格設定なのに、
ワンドリンクとスナックもついていてお得感もあります。
モビマの契約者限定クーポンを活用すればお得に楽しめますので、初めてのクルーズ体験にもおすすめですよ!

#次はモビマでどこ行こう
#モビマ旅
#次はどこに旅しよう
横浜夜景ファンタスティックカフェシップのおすすめポイント
✓海から横浜の絶景が楽しめる!
✓見ると幸せになれるというスポットを巡れて、横浜の景色に込められたストーリーを知ることができる!
✓ワンドリンクとスナックつきで、初めてのクルーズにもおすすめのリーズナブルさ!
同行者別おすすめ度
ファミリー ★★★☆☆(説明が理解できる小学校中学年以上におすすめ)
カップル ★★★★★
グループ ★★★★★
ソロ ★☆☆☆☆
今回ご紹介したプログラムはこちら
・ 横浜夜景ファンタスティックカフェシップペアチケット 7,000円
※本記事に記載の情報は取材時のものです。内容、料金等変更になる可能性がございますのでご旅行・ご購入前に最新情報のご確認をお願いいたします。
関連記事
POPULAR COLUMN
人気コラム
【Smart+1】KINTO契約車限定ボディコーティング 施工可能店舗はこちら
2022-12-26

【試乗記】MR2スーパーチャージャー(AW11)T
2023-01-25

【VISON】日帰りから宿泊まで楽しめる複合商業リゾート
2022-09-05
MOBILITY MARKET
モビリティマーケット公式SNS