【試乗記】70スープラ(Vintage Club by KINTO)

2023-12-27

KINTOのハマやんによる試乗記。今回は70スープラに乗ったハマやん。 『グランドツーリングカー』 ・『30年経っても健在なGTらしさ』を実感した存在だったようです。

KINTOの“旧車”プロジェクト『Vintage Club』でレストアされたクルマ。 “旧車”としては新しめな1992年式の70スープラは、今の交通環境にも通用する『グランドツーリングカー』で、特にその搭載エンジン“1JZ-GTE”は、パワー感や回り方の質感など素晴らしいものがあり、『ガソリンエンジン時代のピークだったのかもしれない』との思いが浮かびました。

著者:ハマやん
クルマ大好き、元トヨタの企画マン。公私合わせて1,800台以上のクルマに試乗。

70スープラ1

〔外観〕ロングノーズのGTらしいスタイルの70スープラ。『スペシャルティ(60まで)以上、スポーツ(80から)未満』という言葉が思い起こされました。
〔車両概要〕1992年式(平成4年4月初度登録)・走行171,000km
〔参考:主要諸元〕
全長x全幅x全高・WB・車重;4620mmx1745mmx1300mm・2595mm・1600kg
1JZ-GTEエンジン;2491CC,280PS/6200rpm,37.0kg・m/4800rpm(JISグロス値)
サスペンション前/後;ダブルウィッシュボーン,タイヤ;225/50R16*サイズ *;タイヤは235/40R18に変更
〔レストア〕トヨタ自動車株式会社
〔レストア時・主な改造項目〕
・235/40R18タイヤ&ホイール
・スポーツエアクリーナー・スポーツマフラー装着
・足回り(車高調)変更
・トヨタ純正本革仕様ハーフレザーシート
・ステアリング&シフトノブ

①スペシャルティ以上・スポーツ未満の『グランドツーリングカー』

クルマのパッケージングは、そのクルマのコンセプトやキャラクターをほぼ正確に表現しているものですが、この70スープラは、まさにその通りで、先代60(セリカXX名称の上級スペシャルティ)以上、次の世代の80(スポーツカー)未満の『グランドツーリングカー』に仕立てられています。(※主要諸元比較を載せておきました)

外から眺めてみても、またクルマに乗り込んでみても、同様の感想で、全体のプロポーションやデザイン要素、運転席に座っての囲まれ感など、60とも80とも違うGTカーの雰囲気に溢れているような気がしました。

※〔60・70・80スープラの主要諸元比較〕
(mm) 全長 全幅 全高 ホイールベース
60スープラ 4600 1690 1315 2615
70スープラ 4620 1745 1300 2595
80スープラ 4520 1810 1275 2550
70スープラ2
70スープラ3


②現代の交通環境下で『普通に乗れるクルマ』

このスープラの年式は1992年。なので、既に30年前のクルマですが、現代の交通環境適合度合いは、50年前(初代セリカやTE27レビン)や40年前(初代ソアラ)のクルマたちとは大きく違い、特段気遣う事もありませんでした。

マニュアルTMのため、古いATに感じる時代感覚(今のATがとても進化しているために相対的に感じる古さ)がないことは大きな要因ですが、それ以外の操作系(スロットル・ブレーキ・クラッチ・ステアリング)や、スイッチ類(パワーウィンドウ・パワーシート・空調など)についても、今のクルマと大きな違いはなく、極端に言えば、『今のクルマ』として扱っても何の問題もない感じがしました。

『特別なクルマに乗っている』感覚や、『そのクルマの造られた時代を感じたい・・・』といった“旧車趣味”的な見方からは、あまり面白くないかもしれませんが、30年前に造られて、171,000kmも走行したクルマという事を考えると、とても価値があり、また丁寧な作業でレストアされたクルマと言えそうな気がします。

supura4

③1JZ-GTEエンジンのパワー感・質感がたまらない。『ガソリンエンジン時代のピークだったのかもしれない』との思いが浮かんできた

このスープラが乗りやすかった理由の一つはエンジンにありました。70スープラの登場時(1986年)に搭載されたトップオブザラインの3リッター7M-GTEUに変えて、90年に搭載された“1JZ-GTE”エンジン。

個人的には、これまで乗った記憶のない1JZ-GTEで(3Lの2JZ-GTEや2JZ-GEはアリストで経験していたが・・・)、しかもマニュアルTMで乗るのは初めての体験でした。 今回の試乗では、街中のちょっとした加速(1速~2速)や高速道路への進入や追越しが、そのポテンシャルを探る機会だったのですが、『パワー感が素晴らしく、速い!』だけでなく、その回り方の質感や音(装着されたマフラーゆえかも)も、とてもワクドキ感あるもので、正直びっくりしました。

調べると、『トヨタ初の280馬力5MT車・280馬力としては当時最小排気量のクルマ』と書かれてありましたが、そんなスペック上の特徴だけでなく、乗り味として素晴らしいものがあると感じられ、『ガソリンエンジン時代のピークだったのかもしれない』との思いが浮かんできました。

supura5

▽『GTらしさ』は30年経っても健在

現代の交通環境下で『普通に乗れるクルマ』であることを前述しましたが、色々な意味で、70スープラの特徴である『GTらしさ』が30年経っても健在しているクルマだと思いました。

>エンジン性能が充分以上で、マニュアルTMとの組み合わせで、街中でも高速でも交通の流れをリードしうるポテンシャルがあること

>ブレーキに信頼感があり、街中でも高速でも不安を感じる事がないこと

>結果的に、高速クルージングがラクかつ面白いこと。

これらの特性により、スポーツカーとしては80スープラのようにはいかないが、高速長距離移動を得意とする『GTらしさ』は充分に持っており、その特性は今の世の中でも通用するもの・・・そんな感じがしました。



▽トヨタのスポーツ車・歴史の中で、スペシャルティからスポーツに進化するその過程を今に伝える重要な車種

冒頭、スペシャルティ以上・スポーツ未満の『グランドツーリングカー』と、この70スープラのことを表現しましたが、それは決してネガティブな意味ではありません。 むしろ、トヨタスポーツの歴史を見るうえで、とても重要な『スペシャルティからスポーツへの進化過程』を今に伝えるクルマという意味もあるからです。

supura6

〔トヨタのスポーツ車・スペシャルティ車の歴史〕
細かく歴史考証すると、大変膨大なことになってしまいますが、大きく捉えると以下のような歴史だと思います。

スポーツ車種 スペシャルティ・GT 備考
1965 トヨタスポーツ 800
1967 トヨタ 2000GT トヨタ 1600GT
1970 トヨタセリカ
1972 トヨタ TE27 レビン/トレノ
1981 トヨタソアラ
1983 トヨタ AE86 レビン/トレノ
1984 トヨタMR2(10)
1986 トヨタ70スープラ
1989 トヨタMR2(20)
1993 トヨタ80スープラ
1999 トヨタMR-S
2012 トヨタ86
2019 トヨタGRスープラ
2020 トヨタGRヤリス
2021 トヨタGR86

(補足)①セリカやレビン/トレノのモデルチェンジは省いてあります
②MR2は“ミッドシップランナバウト”として発売されたが、クルマの成立ち上、この表に入れておきました

supura7

トヨタスポーツ800や2000GTから始まるトヨタのスポーツ/スペシャルティ商品系列では、70年代のセリカ・初代レビン/トレノ、80年代のソアラ・MR2と、様々な新商品が投入されてきたわけですが、そうした背景の中で、セリカのバリエーションとしてつくられたのが“XX(日本名)”で、そのセリカXXが進化(40⇒60)しGT化したものが、70スープラです。(ちなみに、70スープラが新発売された当初は、キャッチフレーズとして“TOYOTA 3000GT”という名称が使われていました)

70スープラは、7年間のモデルライフで、その後の80スープラ(よりスポーツカー的に生まれ変わったクルマ)にバトンタッチしましたが、80スープラのスポーツカーとしての資質が高いだけに、70は少し陰に隠れた存在と思われるかもしれません。

しかしながら、こうしてトヨタスポーツの歴史を紐解いてみると、セリカ(XX)という『上級スペシャルティ』が、70スープラで『グランドツーリングカー』へと進化し、更に80スープラで『スポーツカー』へと進化してきた・・・ことがわかり、その中で、70スープラとは、トヨタが刻んできた『スポーツ車』の歴史上、重要な役割を担ったクルマなのではないか?・・・そのような感想を持った『70スープラ』試乗でした。

supura8

こちらもおすすめ

割引メニュー

割引メニュー

ポイント交換メニュー

ポイント交換メニュー