【試乗記】トヨタ1300スターレット・5ドアS(Vintage Club by KINTO)

2023-12-27

KINTOのハマやんによる試乗記。今回はトヨタ1300スターレット・5ドアSに乗ったハマやん。 素晴らしいコンディションの『軽快で乗り易いコンパクトカー』を試乗記でご紹介します。

KINTOのKINTOの“旧車”プロジェクト『Vintage Club』でレストアされたクルマ。今回は1978年に『走り、較べたし。』のキャッチフレーズで登場した2代目スターレットです。自分は、その昔、このスターレットの商品企画担当をしていたのですが、その時の記憶も辿りつつ試乗させていただきました。

著者:ハマやん
クルマ大好き、元トヨタの企画マン。公私合わせて1,800台以上のクルマに試乗。

staret1

〔外観〕;コンパクトで軽快な2BOXスタイル。Sグレードの特徴は黒塗りのバンパー・グリル・ドアサッシュと砲弾型フェンダーミラーならびにサイドストライプ


〔参考:主要諸元〕トヨタ1300スターレット・5ドアS (KP61)
全長x全幅x全高・WB・車重;3680mmx1525mmx1380mm・2300mm・710kg
4K-Uエンジン;1290cc,72PS/5600rpm,10.5kg・m/3600rpm(JISグロス値)
トランスミッション;4MT
サスペンション前/後;ストラット/4リンクリジッド,タイヤ;155/80R13サイズ
〔レストア〕新明工業株式会社

staret2

〔内装〕;オーソドックスかつシンプルで扱いやすい操作系・表示系。大きなセンタートンネルが“FR”らしさ

① 全幅は狭いが、あまり古さを感じない外観スタイル

整備工場から出てきたオレンジ色のスターレットは、コンパクトで典型的な2BOXスタイルのクルマ。現代のコンパクト車と較べると、全長3680mm・全幅1525mm・全高1380mmと、幅が狭いものの、それを除けば、2BOX車としてあまり古さを感じさせない外観スタイルではないか?と感じました。また、クルマ全体がとても綺麗で、“大切に乗られ保管されてきた個体”であることが想像されました。

このクルマは“S”グレード。パワートレーンはノーマルと変わらないものの、内外装と脚回りで“S”グレードらしさを表現しています。具体的には、ブラック塗装のバンパーやフロントグリル・ドアサッシュ類、砲弾型フェンダーミラー・サイドストライプが外観上のセグメントで、今の基準では“何という事もない”程度かもしれませんが、1978年~1984年の商品としては、とてもスポーティな印象のクルマとして訴求され、受け取られていました。

staret3

〔運転席周り〕;明快に配置された操作系と計器類。Sグレードの特徴は革巻きステアリング・革巻きシフトノブ・アルミ調パネル等。車両コンディションの良さが操作系やスイッチ類に表れていると感じられます

② 手ごろなサイズ感で扱いやすいインテリア

外観を一通り眺めてからドアを開けて乗り込みます。この日は3人のチームで試乗したのですが、3人乗りでも不足のない室内寸法だと思いました。また操作系の配置や表示類が、とてもシンプルでわかりやすく、“乗り易さ”・“運転のし易さ”に意を配った商品になっていると感じました。

このクラスで当時唯一となったFR駆動の2BOX車ですが、FRらしさは運転席に座ったときに感じるセンタートンネルの大きさにある(左脚の置き場所が狭い)と思いました。

スポーティグレード“S”らしさに関しては、革巻きステアリング(リムは細いが)・革巻きシフトノブ・アルミ調パネル・シート表皮で表現されており、これらも外観同様、今では“何という事のない”アイテムですが、当時は定番かつ訴求力のあるスポーツアイテムとみなされていました。

staret4

〔リアビュー〕;全幅が狭い事を除けば、今でも通用しそうなシンプルな2BOXスタイル

③ 5速は欲しいが(試乗車は4MT)、軽快に走るクルマ

キーを回してエンジンを掛けると軽々と回りはじめ、整備状態の良さを感じさせられました。アイドリング状態では、ステリアリングとシフトレバーに細かい振動が伝わってくる点が、昔のクルマっぽい所ですが、それは『クルマとの対話が密と感じさせる』要素でもあると思いました。

ギアを一速に入れてクラッチを離すと・・・ごく普通の走り・・・今の交通の流れに合った加減速で豊田市内を走行しました。4速MTのこのクルマは、5速がないことが残念でしたが、1~4速・2,000~4,000rpmを使いながら、街中・郊外走行を難なくこなす事ができました。

スポーティグレード“S”とはいえ、72PS・10.5kg・mを発揮するパワートレーンは標準車同等ですが、自然に軽快に走行する点が、このクルマの走り味の特徴と思われ、そこにはFR駆動方式ならではの、ステアリング・シフト操作感や乗り味も影響しているように感じられました。

staret5

〔エンジンルーム〕;4気筒1290ccの4K-Uエンジンは傾けて搭載されボンネット高の低減に寄与。全体にシンプルな眺め。車両コンディションの良さが表れている

④ 乗心地や乗り味も軽快で乗り易いクルマ

発売当時、『走り、較べたし。』とのキャッチフレーズで、FR方式による走行性能を訴求していた2代目スターレットですが、その乗り味は、“すごくスポーティ”という訳ではなく、どちらかというと“軽快な走り味”という表現の方がピッタリくるように思われます。

この日の試乗では、豊田市内の街路・ワインディング路を約20km走行しましたが、特にワインディングセクションでは、“軽快な乗心地”・“適度に手応えあるステアリング”・“実用域でフラットかつ充分なトルク感”が相俟って、『軽快に楽しめる走行』が体感できました。

このスターレットも先日の“ヨタ8”同様、エアコン/クーラーが装着されていないのですが、窓を開けて外気を感じつつ、またセミの声を聴きつつのドライビングは、今のクルマとは違った種類の“外界とつながっている運転の愉しみ”と再度感じさせられました。

staret6

〔ヒーターコントロール〕;ベンチレーションのみでエアコン/クーラーは非装着。細かいスイッチ類のコンディションも極めて良好なレベル

▽ 今のヤリスにつながるクルマ

“スターレット”は、トヨタの商品ラインアップでベーシックカーの位置づけにあり、系譜を辿ると、今の“ヤリス”につながります。だから・・・という訳ではありませんが、商品としての特徴も似ている点があるように思われました。

『コンパクトで軽快に走り、運転しやすく実用的』というのが、このスターレットの特徴だと思いますが、それはそのまま現在のヤリスにも当てはまるように感じられました。

駆動方式の違いも含めて中身の全く違う2車ですが、走り味の特徴や方向性、商品としてのまとめ方など、共通点があるように感じられ、それがトヨタのコンパクト2BOX車を貫く思想的なものなのかな?と思いました。

staret7

〔サイドビュー〕;シンプルでコンパクトな2BOXスタイル

▽ この時代のスターレットならではの『らしさ』

現在のヤリスと相通じるものを感じさせるスターレットですが、この時代のスターレットならではの『らしさ』も勿論感じさせられます。

最大の特徴はFR駆動という点ですが、当時、他社のコンパクトカーが次々とFF駆動で登場する中、最後までFR駆動を採用していたクルマでした。(スターレットも次の3代目でFF化された)一般的には“不利”とされるFR駆動を逆手に取った『走り、較べたし。』でしたが、それは単にイメージ上の事だけでなく、クルマの乗り味としても独自性を保っていたと思います。

staret8

▽『丁寧に乗られてきたクルマ』と『その素性を活かすレストア』

今回試乗させていただいたスターレットは、約40年前のクルマですが、その累計走行距離は僅か57,700km!です。

走行距離が短い事だけでなく、例えば、フロアマットの状態や室内各部の操作系・スイッチ類等、とても丁寧に扱い、大切に乗ってこられたことが伝わってくるコンディションのクルマで、『本当に大事にされてきたんだなあ・・・』と痛感させられました。

また、そんな素晴らしい状態のクルマの素性を活かし、より『シッカリしたコンディション』を保てるようにするレストア作業で出来た“旧車”。そんな感じがしたスターレット試乗でした。

staret9

関連記事

特選旧車レンタカープログラム

こちらもおすすめ

割引メニュー

割引メニュー

ポイント交換メニュー

ポイント交換メニュー